ごあいさつ 理事長 小林米幸
私は昭和60年に神奈川県大和市立病院勤務時に(財)アジア福祉教育財団難民事業本部傘下のインドシナ難民大和定住促進センターの嘱託医としてはじめて外国人医療と出会いました。
日本語に不自由な人たちが適切な医療を受けることがいかに大変かを身にしみて知り、平成2年に大和市に外国人も日本人と同じ地域住民として受け入れる通訳付きの小林国際クリニックを開設しました。
開設直後からたくさんの外国人の方から医療・医事相談を電話で持ちかけられ、これほど困っている人たちがいるならば外国人の医療・医事相談を母国語で無料で受け付ける電話相談組織を設立すべきとその設立構想をAMDAの仲間に相談、
AMDAのモットー
「困ったときはお互いさま」
を掲げて仲間で寄付を集め、平成3年4月に当センターを開設いたしました。
近年は外国人患者を抱えた医療機関からの電話通訳依頼にも可能な限り、対応しております。
外国人も日本人も、同じ人間として差別なく基本的人権に則って暮らせる社会を確立するために、当センターが役立つことができればと思っております。
よろしくお願いいたしますとともに、活動のための皆様のご支援も重ねてお願い申し上げます。
小林米幸 略歴
昭和49年 | 慶応義塾大学医学部卒業 |
昭和57年 | 神奈川県大和市立病院外科医長、内視鏡室長 |
昭和60年 | インドシナ難民大和定住促進センター嘱託医兼任 |
平成2年 | 小林国際クリニック開設 |
平成3年 | AMDA国際医療情報センター設立の構想を立ち上げ、設立の中心となり、所長に就任 |
平成5年7月 | 第24回日本医学会総会(名古屋市)の分科会において在日外国人の医療について講演 |
平成20年4月16日 | 参議院少子高齢化・共生社会に関する調査会に外国人労働者の社会保障についての参考人として出席 |
現在 | 医療法人社団小林国際クリニック理事長・院長(平成2年1月より) 公益社団法人大和市医師会会長(平成23年4月より) 特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センター理事長(平成3年4月より) AMDAグループ代表代行 日本医師会代議員(平成28年3月より) AMDAグループ 特定非営利活動法人AMDA 特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センター AMDA国際福祉事業団 特定非営利活動法人AMDA社会開発機構 AMDA INTERNATIONAL(海外支部30カ国) AMDA県支部、AMDAクラブ、AMDA高校生会 |
受賞歴
平成13年 | 外務大臣表彰受賞 |
平成13年 | (財)アジア福祉教育財団よりインドシナ難民の定住促進事業推進に貢献したとして感謝状受状 |
平成15年 | 慶應義塾大学医学部三四会奨励賞受賞 |
平成17年 | 神奈川医学会学術功労賞受賞 |
平成24年 | かながわレッドリボン賞受賞 |
平成27年 | 神奈川県県民功労賞受賞 |
平成30年 | 読売医療功労賞受賞 |
著書
外国人患者診療ガイドブック 平成6年 (株)ミクス |
5ヶ国語対応外国人にも使える日本の医療・福祉制度ガイド 平成6年 中山書店 |
エッセイ 愛をあげたい 平成11年 フェアフィールド |
外国人患者・診療看護ガイド 平成15年 エルゼビアミクスジャパン |
外国人患者への外来対応マニュアル 平成18年 永井書店 |
医療通訳入門(分担執筆) 平成19年 松柏社 |
臨床外国人外来対応マニュアル 平成27年 パーソン書房 |
実践医療通訳(分担執筆) 平成27年 松柏社 |
編集・監修
特集 プライマリ・ケアのためのよりよい外国人診療、治療、vol.88, 2006 南山堂
AMDA国際医療情報センターは宗教、政治には不偏不党の団体です。私たちの役割は、日本に住む誰もが基本的人権にのっとって適切な医療を地域で受けることができるよう、お手伝いすることです。
![]() ご挨拶 |
![]() 副理事長 中西泉 |