ブログ - 20180427のエントリ
ペルー人女性51歳、青い顔で息せき切ってやってきた。子育てのころからときどきやってくる方でそのお子さんもすでに大学2年生、もともと気にするタイプなのだが・・血圧を測定したら160もあったと・・・最近、高血圧が気になって自宅で毎日測っているらしい。計測するとやはり160を超えている。日頃は120台で安定しているのにどうしたのだろうと? 肩のはり、軽度の頭痛あり、降圧剤をとりあえず1週間処方して来週の火曜、連休の狭間の5月1日に再度来てもらって血圧のチェックと採血を行うことにした。フィリピン人男性60歳、県内の遠方より来院。献血に行ったところ、B型肝炎があると言われ、献血できなかったとのこと、先方より情報提供の書類を持ってきた。カルテには保険証番号が書き込まれていないので、本当に保険証を持っていないのか?と訊ねたら・・法務省と在留資格について係争中と話していた。どうやらむずかしそうな話で、僕が首を突っ込むことではないが、はっきりとしたのは日本の公的保険には加入できないということだ。肝機能、HBs抗原、同e抗原、α-Feto protein など採血、費用については何の問題もないという話だったが保険外診療10割ですべて支払っていった。4月もあすで終わり、1年の1/3が終わったわけで・・・早すぎる。