平成30年9月29日土曜
平成30年9月29日土曜
フィリピン人女性51歳、高血圧の継続治療で来院。少し寒いと感じる日もあるこの頃、血圧が上昇している。尋ねると心配事があるらしい。睡眠時間が少ないというので、休憩時間を十分にとるように話した。昨日、白血球数が1万8千を超えていて血液像をチェックしたフィリピン人女性、血液像の結果、好酸球が37%と極めて高い数字を示していた。するとアレルギーか寄生虫疾患ということになる。8月にフィリピンに一時帰国、その前は12月に帰国したそうで、寄生虫疾患も否定はできず。いずれ検便で寄生虫疾患を否定しておかねばならないだろうと思った。アメリカ人女性、ほかの医院での血液検査の結果を持って来院、肝機能を示す数値がs-GPT等が200近くに上がっているが、何の症状もないという。採血し、その結果で方針を考えようと話した。
きょうは午後の診察を終えて、夕方の便で6年ぶりに北海道の故郷へ帰る。大地震の震源地から北へ室蘭線で5つ目の駅、栗山がいつも心の中にある故郷、台風が来ているので、帰りを早めて日曜の午前11時の便に変更した。
きょうは午後の診察を終えて、夕方の便で6年ぶりに北海道の故郷へ帰る。大地震の震源地から北へ室蘭線で5つ目の駅、栗山がいつも心の中にある故郷、台風が来ているので、帰りを早めて日曜の午前11時の便に変更した。